【あごだしつゆ】
黒豆
- 作り方
1.鍋に【A】を合わせて火にかけ、砂糖が溶けたら火を止め、洗った黒豆を入れて一晩おく
2.1を中火にかけ、沸騰したらアクを取り除き、アクがでなくなったら落し蓋をして弱火で約2時間煮る
3.【B】を加え、再度弱火で30分ほど煮る
ときどき水分量を確認し、黒豆が煮汁から出ないように適宜熱湯を加えましょう。
シロップで豆をもどしてあげることで、外皮が破れにくく、
また砂糖を2回に分けて入れること・常に煮汁をかぶせ豆が空気に触れにくくすることで
シワがよらず、ふっくらとした豆に仕上がります。
このレシピに使用した商品のご紹介
あごだしつゆ
てまひまかけて仕込んだ、万能つゆです。
一、火入れした久原醤油を数日間寝かせ、醤油の味にまるみを持たせました。
二、焼きあご(飛び魚)、かつお、昆布、椎茸のだしをひとつひとつ丁寧に抽出しました。
三、焼きあごだしは、てまひまかけて上品な旨みと厚みのある旨みを引き出す独自製法の
二段仕込みにこだわりました。
そうめんやうどんにはもちろん、様々なお料理にお使いいただける万能調味料です。